空家住宅の受付について
|
|
このご案内は、公社(一般)賃貸住宅を紹介したものです。各住宅に空家がある場合、広島県住宅供給公社住宅部住宅管理担当窓口で無抽選・先着順受付にて随時お申込みを受付いたします。
住宅によっては、単身の方にもご入居いただける住宅や社宅としてご利用いただける住宅などもあります。
なお、ご希望の住宅の空きがないため受付できない場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
お申込みの際には、担当窓口で空家発生状況等をご確認ください。 |
|
|
申込み方法
|
|
必要書類を整えて、入居申込書を当公社窓口にて受付いたします。
なお、郵送によるお申込みは一切取り扱いできません。
お申込みから入居まで2~4週間程度お待ちいただくことになります。 |
|
|
申込み資格
|
|
申込者は、次に掲げる条件をすべて備えていることが必要です。 |
(1) |
住宅に困窮している方。 |
(2) |
日本国籍を有する方、日本に永住する資格のある外国人の方。 |
(3) |
申込者の毎月平均収入額が家賃の4倍以上であること。 |
(4) |
円満な共同生活ができる方。 |
(5) |
申込者と同等以上の収入のある連帯保証人を1名選定できる方。 |
|
※事業者が従業員用の社宅として申込みすることもできます。 |
|
|
申込みについての注意事項
|
|
(1) |
以前公社住宅において滞納等の契約違反があった方。 |
(2) |
申込書その他提出書類に虚偽の記載があるとき。 |
(3) |
申込人又は申込世帯員の氏名が2通以上にわたって記載されているとき。(二重申込み) |
|
※上記(1)、(2)、(3)については、お申込み受付後、ご契約をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
(4) |
ご提出いただいた「入居申込書」等は、返却いたしませんのでご了承ください。 |
|
|
|
申込時の必要書類
|
|
(1) |
賃貸住宅入居申込書(公社所定書式) |
(2) |
所得証明書(将来も継続すると認められるもの) |
|
1. |
給与所得の方
在職証明書、給与証明書又は課税証明 |
2. |
給与所得以外の方
課税証明(住民税課税台帳記載事項証明書) |
3. |
年金受給者の方
年金のハガキ(最近のもの)又は課税証明 |
|
(3) |
入居予定者全員の「続柄」が記載された住民票又は外国人登録済証明書等(婚約者の方も必要です。)
その他、特殊な事情の方には、別途必要書類等を提出していただくことがあります。 |
(4) |
転勤証明書(転勤された方のみ) |
(5) |
婚約証明書(現在婚約中の方のみ) |
|
|
|
契約時の必要書類
|
|
(1) |
住宅賃貸借契約書・・・2通 |
(2) |
申込み本人の印鑑証明書・・・1通 |
(3) |
申込み本人の実印 |
(4) |
連帯保証人の所得証明書・・・1通 |
(5) |
連帯保証人の印鑑証明書・・・1通 |
(6) |
敷金(家賃の3か月分)+入居月の日割り家賃、共益費・・・現金 |
(7) |
口座振込依頼書(2枚共押印) |
|
|
|
賃貸借契約書の主な内容
|
|
公社所定の賃貸契約書によって契約を締結いたしますが、その契約内容で特に守っていただかなければならない事項で主なものは次のとおりです。 |
|
賃貸借契約の内容
|
|
(1) |
家賃及び共益費は当月分を必ず当月5日までに支払うこと。 |
(2) |
賃貸住宅の使用方法等に関する公社の規定に従って善良な管理者の注意をもって賃貸住宅を使用すること。 |
(3) |
賃貸住宅の全部又は一部を転貸し、若しくは賃貸住宅の賃貸権を譲渡し又はその賃貸住宅を住宅以外の用途に使用しないこと。 |
(4) |
居住者の責に帰すべき理由により賃貸住宅を汚損、破損、若しくは滅失したとき又は公社に無断で賃貸住宅の現状を変更したときは、直ちにそれを原状に回復すること。 |
(5) |
畳表及び畳床、障子、フスマその他別に公社が定める小修理に属するものに関する修理又は取替は居住者の負担となること。 |
(6) |
団地内において、小鳥及び魚類以外の動物を飼育しないこと。 |
(7) |
賃貸借契約の解除は、10日以上の予告期間をもって、公社の定める契約解除届を公社に提出すること。(未入居の場合も同様です) |
|
|
敷金
|
|
敷金(家賃の3か月分)は、家賃の支払、損害の賠償その他住宅の賃貸契約から生ずる債務を担保するためにお支払いただくものです。契約解除後に債務弁済に充てた残額を返還いたします。 |
|
|
共益費
|
|
家賃の他に住宅の維持運営に必要な費用として、共益費を毎月お支払いただきます。(設定のない住宅もあります。) |
|
|
毎月の家賃等のお支払方法
|
|
入居開始可能日(賃貸借契約書に表示します。)の翌月以降の家賃等は、公社の指定する銀行等において預金口座振替によりお支払いただきます。
取り扱い銀行は以下の3銀行となっています。
(広島銀行、もみじ銀行、広島信用金庫の各本支店) |
|
|
申込書・申し込みのお問い合わせ先
|
|
受付は常時行っています。
(ただし、土曜日・日曜日・祝日を除きます) |
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。 |
|
■申込受付場所 |
広島県住宅供給公社
住宅部 住宅管理担当
|
広島市中区大手町二丁目11番15号
新大手町ビル3F
電話 | :082-248-2272 |
FAX | :082-243-6721 |
|
|
■受付時間 |
午前9時~午後5時 |
|
|
|
|